株式会社ETANA(所在地:東京都新宿区、代表取締役:中川 鉄矢)は、美容医療を受けたことがある方を対象に、「美容クリニックの選定理由」に関する調査を行いました。
美容医療に興味はあるけれど、選択肢が多すぎてどのように美容クリニックを選べばよいか悩んでしまう方もいるでしょう。
では、美容医療を受けたことがある方は、どのようなことを重視して美容クリニックを選んだのでしょうか。
そして、比較検討して選ばなかった美容クリニックを候補から外した理由は何なのでしょう。
そこで今回、株式会社ETANA(https://etanaconsul.com/)は、美容医療を受けたことがある方を対象に、「美容クリニックの選定理由」に関する調査を行いました。
調査概要:「美容クリニックの選定理由」に関する調査
【調査期間】2025年4月30日(水)~2025年5月1日(木)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,003人
【調査対象】調査回答時に美容医療を受けたことがあると回答したモニター
【調査元】株式会社ETANA(https://etanaconsul.com/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
受けたことがある美容医療は「レーザー脱毛」が最多
はじめに、「受けたことがある美容医療」について尋ねたところ、『レーザー脱毛(42.3%)』と回答した方が最も多く、『レーザー治療(27.1%)』『ピーリング(25.6%)』となりました。
『レーザー脱毛』『レーザー治療』『ピーリング』が上位になり、施術の定番化と価格の手頃さが影響していると考えられます。
また、比較的リスクが少なく、美肌目的で受けやすい施術として定着しつつあることがうかがえます。
では、美容医療についての情報はどこから得たのでしょうか。
「美容医療についての情報源」を尋ねたところ、『美容クリニックの公式サイト(52.5%)』が最も多く、『Instagram(34.4%)』『口コミサイト・アプリ(32.6%)』となりました。
『美容クリニックの公式サイト』が過半数を占めたことから、施術や料金に関する一次情報を重視する傾向がうかがえます。
次に多かった『Instagram』は、ビジュアルでの印象や施術後の変化を把握しやすい点の支持、『口コミサイト・アプリ』は、他者の評価を照らし合わせて判断する慎重さが見て取れました。
美容医療を受ける前の不安要素1位は「費用」
次に、美容医療を受ける前の不安要素についてうかがいました。
「美容医療を受ける前の不安」について尋ねたところ、『費用(72.5%)』が最多で、『効果があるか(68.2%)』『副作用・後遺症のリスク(37.8%)』となりました。
『費用』と回答した方が約7割と最多になり、多くの方がコストパフォーマンスへの関心を強く持っているといえます。
また、『効果があるか』や『副作用・後遺症のリスク』といったことも上位になり、効果や安全性を慎重に見極めたいという心理が働いていることがわかりました。
では、美容医療を受けるクリニックを選ぶ際は、どのようなポイントを重視したのでしょうか。
「美容クリニックを選ぶ際に重視したポイント」を尋ねたところ、『費用(62.8%)』が最多で、『施術内容(48.8%)』『安全性(46.1%)』となりました。
『費用』が最重要視されていることから、多くの方が「損をしたくない」という意識で選定している傾向が見て取れます。
また、『施術内容』や『安全性』といったポイントも上位になり、医療という性質上リスク回避を意識した判断であると考えられますが、美容クリニック選びで困ったことなどはあるのでしょうか。
「美容クリニック選びで困ったこと」について尋ねたところ、『費用相場がわからない(39.3%)』が最多で、『合う施術がわからない(31.3%)』『料金体系が複雑(26.7%)』となりました。
最も多かったのは費用相場の不透明さで、「比較の前提となる基本情報」が得にくい現状を示しています。
次いで、施術の選定や料金体系の複雑さが上位に挙がっている点からも、選定プロセスの時点で多くの迷いが生じていることがうかがえました。
クリニック選定の際の比較検討は「2~3件」が最多!候補から外した理由とは?
次に、美容クリニックを選ぶ際の比較検討について聞きました。
「美容クリニックを選ぶ際に比較検討した件数」について尋ねたところ、以下のような回答結果になりました。
『1件のみ(比較していない)(26.6%)』
『2~3件(56.7%)』
『4~5件(13.6%)』
『6件以上(3.1%)』
約6割が『2~3件』を比較していることから、「少数の候補で効率的に決定したい」という姿勢がうかがえます。
また、『1件のみ(比較していない)』という回答も一定数見られ、比較疲れによる決断の早さも存在している可能性があります。
では、選ばなかった美容クリニックを候補から外した理由とは何なのでしょうか。
前の質問で『2~3件』『4~5件』『6件以上』と回答した方にうかがいました。
「選ばなかった美容クリニックを候補から外した理由」について尋ねたところ、『費用が不透明(44.8%)』が最多で、『口コミ・評判に悪い評価があった(31.0%)』『アクセスが悪い(23.8%)』となりました。
ここでも、費用の不透明さが最も多く、価格面の「安心感のなさ」が選定に大きく影響していることが明らかです。
『口コミ・評判に悪い評価があった』という回答からは、情報のポジティブさよりもネガティブな印象が強く作用する特性が読み取れますが、信頼できるクリニックかどうかをどのようにして判断したのでしょう。
「選んだ美容クリニックが信頼できるかどうかの判断材料」について尋ねたところ、『口コミ・評判(46.2%)』が最多で、『カウンセリングの対応(40.9%)』『施術についての説明(39.0%)』『費用の透明性(38.9%)』となりました。
信頼できるかの判断において、『口コミ・評判』が最も重視されており、「第三者視点」を基準にクリニックを評価する行動傾向が見て取れます。
また、『カウンセリングの対応』や『施術についての説明』『費用の透明性』も重視されており、直接的な接点と情報のわかりやすさが信頼感に直結していることがうかがえました。
約半数が美容クリニック選びに失敗したと感じた経験あり!
そのような中、美容クリニック選びで失敗したと感じた経験がある方はどの程度いるのでしょう。
「美容クリニック選びで失敗したと感じた経験」について尋ねたところ、約半数が『失敗したと強く感じたことがある(7.3%)』『少し不満を感じたことがある(42.0%)』と回答しました。
■美容クリニック選びで失敗したと感じた理由とは?
・費用がサイトと違った(20代/女性/岐阜県)
・治療効果があまり得られなかった(20代/女性/静岡県)
・スタッフの対応が悪かった(20代/女性/東京都)
・初診料や軟膏代などの付属の料金について説明がなかった(30代/女性/香川県)
・医師の技術が未熟(30代/女性/千葉県)
施術前の説明不足、公式サイトに記載されている費用と異なる、医師の施術が未熟といった不満から、美容クリニック選びに失敗したと感じた方が多いことがわかりました。
まとめ:美容クリニック選びで重視したことは「費用」「施術内容」「安全性」!しかしながらクリニック選びに失敗した経験がある方は約半数に上る結果に
今回の調査で、美容医療を受けたことがある方が、美容クリニックの選定の愛に重視することや困ったことなどが明らかになりました。
受けたことがある美容医療は「レーザー脱毛」「レーザー治療」「ピーリング」などが上位になり、美容医療についての情報源として「美容クリニックの公式サイト」や「Instagram」、「口コミサイト・アプリ」が選ばれているようです。
美容クリニック選定時に重視されるのは、「費用」「施術内容」「安全性」といった実質的な要素で、アクセスや設備のような周辺条件よりも、施術そのものに評価軸が集中していました。
一方で、選定に困ったこととして、「費用相場が不明」「施術の選び方がわからない」「料金体系の複雑さ」などが上位になり、判断材料の前提が整っていないことが障壁となっているようです。
また、美容クリニックの比較件数は「2~3件」が最多で、複数候補を吟味しながらも過剰な比較には至らないという、効率性重視の傾向もうかがえました。
さらに、比較した美容クリニックの除外理由として「費用の不透明さ」や「悪評」が上位になったことからも、価格や評価に対する「信頼確保」が選定の成否を大きく左右しているといえます。
実際に信頼できるかどうかを判断する際には、口コミやカウンセリング時の対応、説明の丁寧さ、費用の透明性が重視されていることがわかりました。
しかしながら、費用が公式サイトと違ったり、スタッフの対応が悪かったりといった理由で美容クリニック選びに失敗したと感じた経験がある方は約半数にも上り、美容クリニックの選定においては、信頼性が重視される構造が浮き彫りになりました。
美容クリニック コンサル会社「株式会社ETANA」
今回、「美容クリニックの選定理由」に関する調査を実施したのは、美容クリニックのコンサルティングを行う株式会社ETANA(https://etanaconsul.com/)です。
美容クリニックを開業した後、多くの課題が発生します。
売上の確保、技術の向上、組織の強化、管理体制の整備など、これらの課題の中心には常に「人」がいます。
私たちは、クリニックのスタッフの育成と組織の構築を全面的にサポートし、これらの課題を解決します。
信頼できる人材と強固な組織の構築を通じて、美容クリニックの目標達成を一緒に実現します。
■代表コメント
美容クリニック業界にはさまざまな調査データが出回っていますが、調査人数が極端に少なかったり、回答者の選定理由や背景が見えづらいものも少なくありません。現場に寄り添う身として「それって、誰のリアル?」と疑問に感じることが多くありました。
今回私たちは、美容医療を実際に受けたことがある1,000名以上の方々にご協力をいただき、美容クリニックを選ぶ際にどのような点を重視し、どこに不満や迷いを感じたのかを丁寧に調査しました。
本調査からは、「費用の不透明さ」や「説明の不十分さ」など、クリニック側が見落としがちな“信頼を損なう瞬間”が浮き彫りになっています。同時に、「口コミ」「カウンセリングの丁寧さ」「第三者の声」といった、信頼を築くために欠かせない要素も明らかになりました。
私たちETANAは、美容クリニックの開業・運営・人材育成を支援するパートナーとして、こうした“リアルな声”を事業に反映し、業界の信頼性向上に貢献していきたいと考えています。
本調査が、美容クリニックを選ぶユーザーの皆様、そしてより良い医療提供を目指す経営者の皆様、双方にとって有益な示唆となれば幸いです。
■ETANAの4つの行動指針
1.RELIABILITY(信頼性)
信頼は私たちの最優先事項です。
お客様やパートナー企業からの信頼を築くことに全力を尽くします。
2.EXPERTISE(専門性)
私たちは常に専門知識を高め、最高水準のサービスを提供することを約束します。
3.INNOVATION(イノベーション)
常に新しいアイデアや技術を追求し、革新的な解決策を提供します。
4.COOPERATION(協力性)
チームワークと協力を重視し、お客様とのパートナーシップを大切にします。
■サービス
<組織コンサルティング/HUMAN RESOURCE>
成功の一つに必ず人事、組織が関わってきます。
・組織構造の最適化
・リーダーシップ育成
・チームビルディング
実は組織を変えると売上が上がる傾向にあります。
<事務長代行/BACK OFFICE>
美容クリニックで問題になるのが信頼できる事務長が不在、または動かない事務長がいる。
この部分を外部に依頼する方が問題がない事がほとんどです。
・財務管理
・給与計算、人事管理
バックオフィスのサポートを通じて、美容クリニックの運営を効率化し、経営の安定と成長を実現します。
<新規開業コンサルティング/START-UP SUPPORT>
開業には多くの準備と計画が必要です。
クリニックの成功を確実にするために、包括的な開業支援サービスを提供します。
経験豊富な専門スタッフが、開業から運営までのすべてのステップであなたを支援します。
■株式会社ETANA:https://etanaconsul.com/
■お問い合わせURL:https://etanaconsul.com/contact
■Instagram:https://www.instagram.com/etanaconsul/