プレスリリース

【10代以上の男女400名が回答】サブスクリプションサービスの利用実態調査|サブスクリプションに関するアンケート結果

リリース発行企業:株式会社VALUE FIRST

情報提供:




デジタルマーケティングの株式会社バリューファースト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:佐野 聡士、以下バリューファースト)が運営する「ゼニエモン」では10代以上の男女400名を対象に、サブスクリプションサービスの利用実態についてアンケートを実施しました。

アンケートの詳細はこちら:https://valuefirst.co.jp/article/678.html

【調査概要】
調査期間:2025年7月24日~2025年8月7日
調査機関:自社調査
調査対象:クラウドワークスに登録している10代以上の男女
有効回答数:400件
調査方法:クラウドワークスによるインターネット調査


回答者の約8割がサブスクリプションサービスを利用している

Q.現在、「サブスクリプションサービス」を利用していますか?

「現在、サブスクリプションサービスを利用していますか?」という質問に対し、回答者の79.0%が「利用している」と回答。

なかでも20代は92.0%と高い普及率を誇っています。

サブスクリプションサービスとは、商品やサービスを購入するのではなく、定額料金を払って「利用する権利」を購入するビジネスモデルの総称です。

通常の物販のような都度払いではなく、月単位や年単位などの定額払いで商品・サービスを利用することができます。

サブスクにかかる毎月の料金は「2,000円以下」が最も多い

Q. 毎月、サブスクリプションサービスに合計でどのくらいお金を使っていますか?

「毎月、サブスクリプションサービスに合計でどのくらいお金を使っていますか?」という質問に対し、最も多かった回答は「2,000円以下」でした。

回答者の多くがサブスクリプションサービスに対して、比較的手頃な金額で利用していることがわかります。

このことから、無料期間だけ利用していたり、基本的な機能のみの低価格プランを選んでいるユーザーが多い可能性があると考えられます。

また、サブスクリプションサービスへの支出が家計の負担にならないよう、利用頻度の高いサービスだけに絞って、抑制している方もいるかもしれません。

契約してからほとんど利用していないサブスクは「ない」?

Q. 現在、契約しているサブスクリプションサービスの中で、ほとんど利用していないものはありますか?


「現在、契約しているサブスクリプションサービスの中で、ほとんど利用していないものはありますか? 」という質問に対し、「ある」と回答した方はたったの7.75%

また、利用していないサブスクに毎月いくら支払っているかを尋ねたところ、「1000円以下」と回答した方が61.29%でした。

最近、よくニュースやSNSでも“無駄なサブスク”について、取り上げられているのを見かけます。
しかし、今回のアンケートでは、「無駄なサブスクはない」という声が多く寄せられました。

“無駄なサブスク”を解約しない理由とは?

Q. 利用していないサブスクリプションサービスを解約しない理由は何ですか?

今回のアンケートで、「ほとんど利用していないサブスクがある」と回答した方に解約しない理由について尋ねました。

最も多かった回答は「たまに利用している」から。

この結果から、利用頻度は低いものの、いざという時に使える状態にしておきたいという心理が働いていることがわかります。

少額であれば、たまに使う時のために契約を続けている方が、再契約する手間や費用を考えると、合理的だと感じる方が多いのかもしれません。

ユーザーがサブスクリプションサービスを解約しない背景には、利用頻度だけではなく、将来的な利便性や再契約の手間など、複合的な要因が絡み合っていることがわかります。
サブスクの契約状況を1年以上見直していない人は約3割

Q. 現在のサブスクリプションサービスの契約状況について、どのくらいの頻度で見直していますか?


「現在のサブスクリプションサービスの契約状況について、どのくらいの頻度で見直していますか?」という質問に対し、最も多かった回答は「1年以上見直していない」でした。

しかし、アンケートの結果から、回答者の半数が1年以内にサブスクリプションサービスの契約状況を見直していることが読み取れます。

このことから、サブスクリプションサービスへの支出が負担だと感じている方は、定期的に契約状況を見直し、無駄な支出がないよう家計の管理を行っていると推測できます。

調査結果
・回答者の約8割がサブスクリプションサービスを利用している
・サブスクにかかる毎月の料金は「2,000円以下」が最も多い
・サブスクの契約状況を1年以上見直していない人は約3割


今回のアンケートでは、サブスクリプションサービスの利用実態と不要なサブスクの断捨離について調査しました。

サブスクリプションサービスが注目されている背景として、消費者の価値観が「1つのものを長く使い続ける」から「状況に応じて使いやすいものを利用する」へと変化していることが挙げられます。

たとえ、少額だとしても月額料金で気軽に利用できるのはメリットでもあり、デメリットであることを十分に認識しておく必要があります。

サブスクリプションサービスを利用する際は、定期的に契約状況を見直し、賢く利用していきましょう。


ゼニエモンでは今回のアンケートによる結果をもっと詳しく掲載しています。
そのほかにもカードローンなど人には聞けないお金の悩みを解決する情報が満載!


詳細を見る

※転載の際は、本プレスリリースの出典元として、以下のURLを必ず記載してください。
[https://valuefirst.co.jp/article/678.html]


【会社概要】
名称:株式会社VALUE FIRST
Webサイト:https://valuefirst.co.jp/
所在地(横浜本社):
   (長岡デジタルラボ):
お問い合わせ:recruit@valuefirst.co.jp
TEL:045-263-8255

【弊社運用メディア】
クレジットカード研究Lab

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース