
前回、好評につき第2回目の開催となる『UNI LYRICS』
1960年代後半、ジャマイカで誕生し、スカからレゲエへの架け橋となった音楽ジャンル「ROCK STEADY(ロックステディ)」。わずか数年の短命ながら、後世の音楽に多大な影響を与えました。その希少なサウンドを、現代において生演奏や当時の機材で聴ける機会は限られています。音楽文化の保存と継承を目的に、横浜・常盤町の音楽拠点「
MUSIC CHRONICLE YOKOHAMA」で本イベントが企画されました。
イベント名:
UNI LYRICS ROCK STEADY NIGHT
日時:2025年8月30日(土)18:00~21:00
会場:MUSIC CHRONICLE YOKOHAMA(横浜市中区常盤町不動産ビル2F101)
料金:入場料:500円(別途1ドリンクチケット¥500)
出店:JAMROK COFFEE BREWER
前回の開催[1]では、BOB MARLEYをメインに、音楽ファンからカフェ好きまで幅広い来場者が集まり、アナログの音と空気感に魅了されました。今回も、60年代当時のレコード音源を同年代の音響システムで再生し、アナログならではの温かみと迫力ある低音をお届け、『UNI-LYRICS』も特別価格で販売。横浜の人気コーヒースタンド
JAMROCK COFFEE BREWER も出店し、ジャマイカ産ブルーマウンテンコーヒーや、マイヤーズラムを使った特製コーヒーカクテルなど、音楽とともに味わえる特別メニューが揃います。
[1]
日本最古のジャズ喫茶「ちぐさ」の音響でBOB MARLEYを聴く。【横浜発】『UNI LYRICS POP-UP EVENT』開催
UNI LYRICSは、ROCK STEADYに限らず、クラシックなレゲエの音と文化を未来へつなぎます。MUSIC CHRONICLE YOKOHAMAも、ブルース、ジャズ、ロックなど多彩な音楽ジャンルをテーマにしたイベントを企画予定。横浜から世界へ、音楽文化の魅力と価値を発信していきます。
UNI-T(rep HUMAN CREST)プロフィール
『UNI LYRICS』の著者。2003年頃より横浜にてキャリアをスタート。2009年よりニューヨークに4年間滞在し、ブルックリンやマンハッタンのローカルダンスやラジオでプレイを重ねる。活動の中でDownBeat Soundにも認められ、セレクターとしても経験を積む。Ranking Joe、Brigadier Jerry、Horace Andy、Johnny Osbourne など、名だたるベテランDJ・シンガーとの共演歴を持つ。2013年帰国後、HUMAN CREST のセレクターとして活動を続けている。
UNI-T
インスタグラム
MUSIC CHRONICLE YOKOHAMA
ジャズ喫茶ちぐさのレコードや音響機器を一時的に預かり、メンテナンスやデータ化を進めて行くために立ち上げた「ちぐさ保存会」の活動と併行して、視聴、閲覧できるコミュニティスペース。
https://mcy-yokohama.studio.site

UNI-T
Instagram UNI LYRICSはここから始まった
MUSIC CHRONICLE YOKOHAMA
■
会社概要・問い合わせ先
主催:UNI LYRICS
協力:JAZZ喫茶ちぐさ保存会、M.A.I
会場:MUSIC CHRONICLE YOKOHAMA(横浜市中区常盤町不動産ビル2F101)
問い合わせ先:(株)Music&Aroma Intelligence info@m-a-i.jp