プレスリリース

就労継続支援B型 COLORS弘明寺が新規利用者募集

リリース発行企業:株式会社太洋光芒

情報提供:

横浜市南区にある就労継続支援B型事業所「COLORS弘明寺」は、多彩な作業プログラムと柔軟な支援体制で、障がいのある方が安心して「自分のペース」で働き続けられる環境を提供しています。実際に通う利用者の声、家族やスタッフの視点、数字が示す成果を交え、その魅力を紹介します。現在、新規利用者を随時募集しています。


第1章:COLORS弘明寺とは ―「安心して働き続けられる場所」を目指して


2022年8月に開所したCOLORS弘明寺は、株式会社太洋光芒が運営する就労継続支援B型事業所です。
「障がいがあっても、安心して働ける場所を作りたい」という思いから、20代の若い世代のスタッフが中心となり設立されました。代表の塚本拓海氏は、自身がうつ病で社会との繋がりを失った経験を持ちます。その実体験から「同じような境遇にある人が無理せず挑戦できる居場所を作りたい」と考え、仲間と共に事業所を立ち上げました。

開所以来、利用者数は40名を超え、「通い始めてから笑顔が増えた」「家での会話が増えた」といった声が家族からも寄せられており、地域に確かな存在感を築いています。


第2章:選べる作業 ―「今日はこれならできそう」が続ける力に


COLORS弘明寺では、利用者がその日の体調や気分に合わせて作業を選ぶことができます。

コーヒー豆の焙煎・販売
生豆のハンドピックから焙煎、袋詰め、ドリップバッグ製造まで一連の工程を担います。出来上がったコーヒーは公式オンラインショップ「COLORS COFFEE」で販売され、一般の顧客に届きます。「自分の関わった商品が誰かの手に渡る」という実感は、大きなやりがいです。

竹細工(竹灯籠・竹コップ・花瓶)
磨いた竹に漆を塗り、デザインを施す。制作した灯籠は東京ミッドタウン日比谷のイベントで使用された実績もあり、プロの舞台で光を放ちました。完成した製品はイベントや販売会で実際に購入され、利用者にとって誇りとなっています。

メダカ飼育・販売
屋上水槽で育てたメダカや水草を管理し、販売まで行います。繁殖させた希少種が高値で売れることもあり、ペットショップで働きたいと夢を抱く利用者もいます。

軽作業(パッケージングや清掃など)
体調が優れない時でも「今日はこれならできる」と選べる作業を用意。無理せず継続できる工夫です。


この多様さが、通所の「ハードルを下げる」大きな要因となっています。



第3章:利用者インタビュー1. ― 不安から自信へ(20代・精神障害)


Aさん(20代・男性)は、以前は他事業所で続けられず悩んでいました。

「最初はここも続けられるか不安でした。でも『週1日からで大丈夫』『午前だけでもいい』とスタッフに言ってもらえて、安心できました。」

Aさんはコーヒー豆の選別からスタート。集中する時間が不安を和らげ、今では焙煎や梱包も任されています。
「自分が携わったコーヒーがお客様に届くのは本当に嬉しい。家族からも『表情が明るくなったね』と言われました。」

Aさんは今、就労移行支援を目標に掲げています。



第4章:利用者インタビュー2. ― バリアフリーで広がった世界(40代・身体障害)


Bさん(40代・女性)は、車椅子利用者です。過去に複数の事業所を見学しましたが、バリアフリーが不十分で断念してきました。

「COLORS弘明寺は段差がなく、広い通路で安心。トイレも使いやすく、スタッフが送迎してくれるので初めて『ここなら通える』と思いました。」

Bさんは竹細工を担当。初めて完成させた花瓶は販売会でお客様の手に渡り、「自分も社会の役に立てる」と涙を流したと言います。


--

第5章:利用者インタビュー3. ― 生き物と向き合う日々(30代・発達障害)


Cさん(30代・男性)は、生き物が大好き。

「メダカの卵を見つけたときの喜びは格別。毎日世話をしているうちに、『将来はペットショップで働きたい』という夢ができました。」

Cさんの繁殖させた希少メダカは高値で販売され、スタッフや仲間から称賛されました。「ここに来てから、自分の得意を伸ばす自信がつきました」と笑顔を見せます。



第6章:家族の声 ―「子どもの笑顔が戻った」


利用者の家族からも、温かい声が寄せられています。

「以前は家で黙って過ごすことが多かったのに、今は『今日はコーヒーを焙煎したよ』と楽しそうに話してくれます。」

「体調に合わせて無理なく通えるから、親としても安心できます。」

「友達ができたことが本当に嬉しい。生活が前向きになりました。」


家族にとっても、COLORS弘明寺は大切な居場所となっています。



第7章:スタッフの想い ―「続けられる環境を第一に」


スタッフは「押し付けない支援」を大切にし、利用者それぞれの自主性を尊重します。

利用者自らの希望を丁寧にヒアリング。言葉にまとめられない感情も出来る限りくみ取りつつ、活動の方針を提案します。――そんな柔軟さが、長く続ける力につながります。

代表の塚本氏はこう語ります。
「利用者さんが笑顔で『ここなら続けられる』と言ってくれるのが一番嬉しい。工賃は全国平均の1.5倍、日給換算で1,200円を保証するのも、努力が報われる感覚を大切にしたいからです。」



第8章:数字で見る成果


工賃:全国平均15,776円に対し、COLORSは最大24,000円(約1.5倍)

利用者数:1日約40名。現在も増加中。

定着率:他の事業所で続かなかった利用者が、ここでは休まず通えるようになった例多数。

満足度:利用者・家族アンケートで9割が「通って良かった」と回答。




第9章:地域とつながる取り組み


地域イベントやフリーマーケットで竹製品やメダカを販売

ファッションブランドとのコラボで利用者のデザインが商品化予定

オンラインショップでのコーヒー販売 → 一般顧客から高評価


「施設の中だけで完結しない」「社会に自分の成果が届く」――これが利用者の自信を大きく育んでいます。



第10章:未来への展望


2026年、東京都品川区戸越に新拠点「COLORS戸越」を開設予定

デザインやアートと結びつけた新たなプロジェクトを計画

「誰もが自分の色を描ける社会」を実現するため、地域連携をさらに広げていく方針




まとめ


COLORS弘明寺は、障がいのある方が「自分のペース」で働き、仲間と共に成長できる場所です。
「働くことに不安がある」「以前の事業所では続けられなかった」という方も、どうぞ一度見学にいらしてください。

あなたの“できること”が、ここから広がります。



お問い合わせ

見学、体験、利用をご検討中の方は、下記の電話番号までお電話ください。

住所:横浜市南区六ツ川1-855-2 グレイスヒルズ横浜3F

電話:045-309-7611(平日9時~18時)

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース