プレスリリース

家族で学べる楽しく美味しい魚のイベント「さかな文化祭2025」11月22日(土)横浜みなとみらいで開催!

リリース発行企業:一般社団法人スマートニッチ応援団

情報提供:




小学生を中心に2万人が来場する日本最大級の子ども向け魚食推進イベント「さかな文化祭」が今年も横浜みなとみらいにやってくる!「さかな文化祭2025」は2025年11月22日(土)10:00~16:00に日本丸メモリアルパーク(横浜市西区みなとみらい)で開催します。




奥田政行シェフと水産庁の職員がクロダイの美味しさを伝えるステージと、奥田政行シェフ監修の「クロダイのイタリア風南蛮漬け」をさかな文化祭で限定販売!



水産庁長官任命「お魚かたりべ」のハヤタケ先生が海の巨大モンスターから海や生きものの凄さ、海を守ることの大切さを楽しく紹介してくれます。



ステージ中に学んでクイズに正解すると紀文の「SURIMIBAR真鯛入りおさかなソーセージ」がもらえるよ。









魚料理と相性抜群!永谷園の「松茸の味お吸いもの」をさかな文化祭の来場者全員に無料配布! ※調理画像はイメージです。実際の試飲内容と異なります。
会場マップ



おさかなストリート


学んで食べよう!「モッタイナイおさかな」おやつカンパニー MOTTAINAIおさかな活用計画
東京湾にもたくさんいる身近な低流通魚「コノシロ」を学んで食べる簡単なワークショップ。参加者には、オリジナルクリアファイルをプレゼント!※MOTTAINAI(モッタイナイ)おさかな活用計画とは、おいしいのに、良く知られていないために、ほとんど流通しない魚に光を当てるプロジェクトです。その魅力を発信することで、持続可能な漁業を応援しています。





食べて学べる!アトランティックサーモン!フジアトランティックサーモン
富士山の地下水で育った日本でただ一つの陸上養殖アトランティックサーモンの魅力を「見て・知って・味わう」体験ブース。サーモンの生態や養殖の様子を展示で紹介し、試食コーナーでは新鮮なサーモンの味を楽しめます。子どもから大人まで、サーモンの“おいしさと命のつながり”を感じられる内容です。



おさかなフードコート


意外とおいしい?!サメバーガーを食べよう!サメバーガー専門店・SAMEYA
東日本大震災で出会ったかっこいい漁師がもっと輝く社会にするため、まだまだ真価を発揮していないサメ肉を知ってもらうべく、日本初にして、唯一のサメバーガー専門店を始めました!その味と取り組みが評価されて、散歩の達人・読売新聞・王様のブランチ・ひるおび・スクール革命などメディア取材多数!ソースはマヨネーズやドレッシングをはじめ一から手作り!魚嫌いのお子さんが食べ始めたら止まらなかった!なんて嬉しい声も!





ニジマスの秘密(ひみつ)をさぐれ!富士養鱒漁業協同組合
富士山のきれいなお水でそだった、ニジマスを紹介するよ!ニジマスがたまごから稚魚(小さなお魚)になるまでの様子を、実際に見て学べるよ。焼きたてのニジマスの塩焼きのほか、イワナの塩焼き、静岡サーモン入りクリーミーコロッケもあるよ!おいしく楽しく、ニジマスのことを知ってみよう!



たべるさかなのがっこう


ブルーカーボンのペーパークラフトをつくろう!KAISO BANK
ブルーカーボンについて学べる!生きものが集まり育つ海の森ブルーカーボンのペーパークラフト制作体験ができます。






かまぼこの飾り切りに挑戦しよう!鈴廣かまぼこ
神奈川県小田原市から出展いたします「鈴廣かまぼこ」です。鈴廣かまぼこのワークショップでは、お正月やお弁当にぴったりの『かまぼこの飾り切り』にチャレンジができます。お魚の栄養がギュッとつまったかまぼこについて、楽しく学んで元気なからだをつくりましょう。



さかな文化祭2025開催概要
日時 2025年11月22日(土) 10:00~16:00
場所 日本丸メモリアルパーク ( 横浜市西区みなとみらい2-1-1 )
主催 一般社団法人スマートニッチ応援団
後援 水産庁、横浜市教育委員会、全国漁業協同組合連合会、一般社団法人大日本水産会
アクセス 桜木町駅・みなとみらい駅・馬車道駅 徒歩5分
公式HP https://sakanabunka.com/yokohama/

詳細を見る

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース