新たな元号が「令和」に決まる中、川崎のJR鶴見線にある「昭和駅」を思い出し訪れる人や写真撮影する人も見かけるようになった。
日本経済の発展を支え続けている川崎の工場地帯を走るJR鶴見線。鶴見駅から扇町駅間を走る「鶴見本線」、浅野駅から海芝浦駅の「海芝浦支線」、安善駅から大川駅までの「大川支線」の3路線を総称して「鶴見線」と呼んでいる。
「昭和駅」の歴史は古く1931年(昭和6年)までさかのぼる。 当時は、鶴見臨港鉄道の「昭和停留場」として開業。現在まで近隣の事業所や工場へ勤務する人々の脚を支えている。
注目されたのは、元号が「平成」になったとき。昭和駅から平成駅(豊肥本線)までの乗車券がマスコミなどで取りあげられ、鉄道ファンなどが訪れて脚光を集めた。昭和駅がにぎわうのは、出勤と退社時間。活気を感じる時間もあるという。それ以外は閑散として利用客はほぼいない。運行される本数が少ないため多くはバスを利用している。
以前にこの地区の事業所を定年退職した男性は、「同期と鶴見で飲み会があり、懐かしいので駅まで来てみた。この駅のひとつひとつに思い出がある。転勤した人もいれば退職した人もいる。昭和が遠くなる感じがしてちょっぴりさみしい。今日は思い出話に花を咲かせる」と笑顔で話す。