暮らす・働く

川崎大師で正月飾りのしめ縄を設置 「除夜法楽」が行われ百八つの鐘で年越し

大本山 川崎大師平間寺(へいけんじ)」の大山門前に正月飾り「注連縄(しめなわ)」が付けられた。

大本山 川崎大師平間寺(へいけんじ)」の大山門前に正月飾り「注連縄(しめなわ)」が付けられた。

  • 56

  •  

 12月31日8時前、大本山川崎大師平間寺(川崎市川崎区大師町)大山門前で、正月飾りの注連縄(しめなわ)が、鳶頭(とびかしら)の木村和正さんらの手により付けられ新年を迎える準備が整った。

鳶頭(とびかしら)の木村和正さんが指揮を執り設置される

[広告]

 31日は、「除夜法楽」が鐘楼堂で行われ、法楽のあと百八つの鐘が撞(つ)かれ新年を迎える。大本堂では、除夜の鐘とともに、当山貫首が山僧侶を従えて上堂し、御本尊厄除弘法大師ご宝前で「元朝大護摩供」を行い、国家安穏、玉躰安穏並びに十方信徒の諸願成就が祈願される。

 初詣には、310万人が予想され、既に参道には多くの市民でにぎわいを見せ、新しい年が明けるのを待っている。鳶頭の木村さんは、「この行事は先代から受け継いできた大切なしごと。伝統と文化を継承して大事にしていきたい」と話し安全に初詣が執り行われることを願っていた。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース